ノラ猫問題に限らず、様々な社会問題において、スーパーマンみたいな人がもてはやされる傾向があります。
スーパーボランティア、スーパー行政マン、などなど。
動物に関する世界でも、極めて有能なスーパーマンさんが、人生を賭けて、大活躍していたりします。
それは本当にすごいことで、とてもとても私にはマネはできません。
正直に白状しますが、私にとって、地域猫活動の普及啓発は人生の第一順位ではありません。
私にとって、第一順位は人間関係(家族→友人)、第二順位は仕事、第三順位で「趣味」である地域猫活動の普及啓発、です。
そんなだから、「あいつは全然甘い」と批判されているかもしれませんね・・・。
怒られるかもしれませんが、あえて書きます。
ノラ猫対策において、スーパーマンは不要だと思っています。
不要どころか、むしろいない方がいいと思います。
スーパーマンは目立ちます。かっこいいです。一所懸命です。
なので、みんながその人を頼りにします。
スーパーマンもみんなの期待を意気に感じ、そもそも大きな使命感を持っていますから、全力でみんなのために頑張ります。
こうやって、スーパーマンは本当にありがたい存在となります。
しかし、その結果、人々は思考停止に陥ります。
本来であれば、人任せにぜず、自分で頑張るからこそ、精神的に自立した誇り高き市民として、地域貢献できるはずなのですが。
ノラ猫問題は、地域に住む一人ひとりの問題です。
一人ひとりが自分の胸に手を当てて考えるべきことです。
私は、ノラ猫に関する一般市民の意識を、全体的に向上させたい。
有能で発信力のある方には、自分で直接問題解決をするよりも、むしろ、問題解決のノウハウを広く人々に伝えてほしい。
「プレイヤーを増やさないと」と、ある有名な動物愛護家の方が仰いました。
そうなんです。
スーパーマンはいらない。
ごく普通の愛猫家さん、糞で困っている人、町会のおっちゃん、誰でもいいのです。
無名の一般市民がたくさん、プレイヤーとして当たり前のようにノラ猫対策をしている世の中になれば、ノラ猫を排除する空気は街から一掃される。
そう私は確信しているのです。